プロフィール
Author:hirotopapa カレンダー
最近の記事
シンプルアーカイブ
|
2009年11月
![]() Nissan Fairlady2000 SR311 いちょう祭りのイベントの一つ”クラッシックカーパレード”です。 あれもこれも、その昔見たことがある車がたくさんです。 ワタシもクラシック人間に近づきつつあります。 ![]() Honda N360 懐かしいですね。かわいいですね。 ![]() Datsun 1000 ![]() Toyopet Corona 今見ても十分に売れそうなデザインです。 ![]() ここは、いちょう祭りのスタート地点の追分近くにある”萌え寺”こと「了法寺」です。 普通のお寺ですが。。。 ![]() これがこの寺を”萌え寺”として一躍有名にした案内看板です。 住職が「分かりやすい案内看板を」と発注したところ、提案されたのがこのキャラクター案内看板。 この看板目当てに全国から毎日数十人が訪れるそうです。 ![]() 今回のいちょう祭りでは、さらに住職が悪のりしたのか??? メイドきっさです。 あっ、そうか。。。 「冥土喫茶」なワケですかね!!! ![]() やはり話題になったんでしょうね。 取材のカメラも入ってました。 来年は何をやってくれるでしょうか。 期待大です。 ![]() 今年も、いちょう祭りの季節がやって来ました。 今年は、なんと30回目の節目のいちょう祭りです。 いちょう祭りですが、 □12ヵ所の関所巡り □フリーマーケット □クラッシックカーパレード 等のイベントがありますが、本当に”手作り”といった感じのイベントが多くて最高です。 このいちょう祭りが終われば、八王子は冬の到来です。 ![]() 今年の、いちょうの色づき具合はこんな感じです。 まあまあですね。 ![]() いちょう祭りと言えば、フリーマーケットです。 Mr.インクレディブルのボトルキャップ10円です。 当然、ゲットしました。 ![]() こちらは干物。 今作ってます。 ![]() こちらは毎年見かける、ひょうたん。 結構、毎年同じところで同じ方がやってます。 ![]() 明日も続きます。 ![]() ベイスターズを戦力外になった工藤投手が16年ぶりにライオンズ復帰です。 工藤投手は元々はライオンズの選手。 その後、ホークス→ジャイアンツ→ベイスターズとキャリアを積み重ねて来ました。 □ライオンズ 1982-1994年 113勝 □ホークス 1995-1999年 49勝 □ジャイアンツ 2000-2006年 53勝 □ベイスターズ 2007-2009年 9勝 それにしても、ずいぶんと長い間活躍していますね。 ワタシは、その昔、所沢に住んでたことがあり、その頃からの工藤投手のファンです。 今年は、ベイスターズを戦力外になり、「これまでか」とも思いましたが。。。 ライオンズ復帰なんて、夢のようです。 また、西武ドームで姿を見れるかと思うと。。。。 感激です。楽しみです。 久しぶりにライオンズファンに戻ろうかな。 ![]() Ricoh GXR でた~ RICOH GXR です。 掲示板の噂通り、今日、リコーから新デジカメが発表されました。 レンズ交換型のデジカメです。 それも、撮像素子ごと交換するタイプです。 ![]() 発表となったシステムは、下記のレンズなどなど。 ■GR LENS A12 50mm F2.5 Macro+GXR(下段左) ■RICOH LENS S10 24-70mm F2.5-4.4 VC ■テレコンバージョンレンズTC-1(中段左) ■ワイドコンバージョンレンズDW-6(中段右) ■外部ストロボGF-1 ちょっと高い! ちょっと大きい! のですが、面白いコンセプトです。 □価格 147,900円 ※リコー GXR + 50mm MACRO + 24-72mmVC ダブルセット □サイズ 113.9x70.2x28.9 mm(ボディのみ) ※119x71x36.3 mm(Panasonic DMC-GF1C) ワタシには高過ぎで、とてもとても買えません。 が、期待しています。 1~2年後にはもっとお安く、小さくお願いします。
ちょっと前から噂になっていましたが。。。
某掲示板では、明日(11/10)、リコーから新型のレンズ交換式コンデジが発表されると話題になっています。 ■レンズ交換式コンデジ ■大きさはGRデジタルくらい ■APS-Cサイズの撮像素子 ■ミラーレス もしかしたら、 ■レンズに撮像素子を搭載 した画期的な。。。 かもしれません。 さあ、果たして本当でしょうか? ガセネタでしょうか? 何はともあれ明日が楽しみです。 ![]() 名鉄 豊橋駅構内 OptioA40 今日は日曜日ですが、なんと出張。 でも、仕事は午後からなので、まあお気楽な出張です。 出張先は愛知県豊田市。 八王子からだと、名古屋経由と豊橋経由のどちらでもOKですが、ちょっと早くて安い豊橋経由を選択です。 八王子~新横浜(横浜線) 新横浜~豊橋(新幹線) 豊橋~知立(名鉄) 知立~豊田市(名鉄) こんな経路になります。 ![]() さて、今日は豊田についてから、ゆっくりお昼を食べようと思って1時間ほど余裕を持って到着するように出発です。 すべてが順調に進んで、知立到着。 ここで、悪魔が微笑みました。 さて後は、乗り換えて豊田に向かうだけです。 ![]() 知立を出て、”吉浜”だの”高浜港”だの海に関連する駅名が続きます。 「豊田は知立から見ると山の方なんだけどな」なんてお気楽なことを思っていました。 が。。。 いつまで経っても、豊田に着きません。 あわてて駅名を調べたら、知立から反対方向に電車を乗っています。 大失敗です。 気がついたのは”碧南中央駅”、なんとほぼ終点。・・・隣の碧南駅が終点です。 ![]() あわてて乗り換えて戻って、約束の時間5分遅れで豊田に到着。 ゆっくりお昼を食べるどころか、お昼抜きで仕事でした。 でも、この赤い名鉄に乗れたのは収穫でした。 それに、こんなことでもなきゃ”碧南中央駅”なんて、一生行くこともなかったでしょうしね。 一期一会です。 ![]() ビクターがデジカメ進出、ペンタックス買収へ またまた、HOYAのペンタックス売却がニュースになっています。 このニュースの後、HOYAもビクターも否定する見解を発表していますが。。。 どうも、HOYAがペンタックスのデジカメ事業に興味がないように映るらしく、 ■サムソン ■リコー ■ビクター と買収話がしょっちゅうです。 ![]() 今回のニュースはともかくとして、HOYAは遅かれ早かれペンタックスを売却するでしょうから、PENTAXのロゴのところにはどんなロゴが入るのでしょうか? 売却するならお早めにお願いします。 ペンタックスの社員のモチベーションが心配です。 安心して仕事できないなんて、かわいそうですよ。 ![]() オリンパス E-P2 マイクロフォーサーズのレンズ交換式デジタルカメラ”E-P2”海外で発表になりました。 価格は949ユーロ(たかっ! 1ユーロ=135円)で、2010年1月に発売予定、国内での発売は未定だそうです。 デザイン/撮像素子/画像処理エンジンは、前作の”E-P1”と同じですが、 ■外付けEVFに対応 ■新アートフィルター 等の機能が追加されたマイナーチェンジのようですね。 PanasonicのLUMIX GF1の売れ行きが絶好調な中、”EーP1”の売り上げが今一つなので、てこ入れでしょうか。 でも、黒いボディは締まって見えて良いですね。 もうちょっとお安めの価格設定であれば、ヒットしそうです。 ほ~んと、もうちょっとの価格とサイズダウンなのですが。。。 惜しい! ![]() シグマ DP-1s&DP-1 ワタシ的に大注目していの”DP-1s”ですが、背の中ではあまり話題になっていません。 今週のデジカメWatchに”DP-1”と”DP-1s”の比較記事が取り上げてありましたが、全体的には超低調です。 やはり、画像処理エンジン”True II”が採用されずに、肝心の撮影レスポンスが改善されなかった点がダメなのでしょうね。 シグマさん期待してますから、早くサクサク動くDP-3お願いしますよ!!! ![]() 八王子は11月になって急に寒くなってきました。 今日の最高気温は13℃の予想。 週末から10℃も低くなっています。 さて、こんな天気ですから、すっかりベランダパトロールもやる気なしです。 そうして、当然のごとく虫干しに余念がないポンタです。 ![]() 日向+ホットカーペットで熟睡中です。 ![]() 近づいて、写真を撮っていたら。。。 ポンタ:「何か用?」 ワタシ:「・・・・いえいえなんでもありません。。。」 おっと、見つかってしまいました。 ![]() ポンタ:「かつお節くれる」 わたし:「・・・・」 と言ったか言わなかったかは知りませんが、大好きなかつお節ではなく朝ごはんをあげました。 ![]() お腹がいっぱいになって、振り出し(1枚目の写真に)戻る状態のポンタです。 ポンタ:「また今度じゃニャ~」 |
ブログ内検索
フリーエリア
RSSフィード
FC2カウンター
|